
イタリアの書籍を扱う書店の運営やイタリア語の通訳、翻訳、講師業を通して、イタリア文化の普及活動を行っている四方 実(よもみのる)さんをお招きし、イタリアをはじめとした世界各国の絵本の魅力を語っていただきます。
【日時】9月3日(日)14:00~15:30
【講師】【講師】四方 実 氏(チェルビアット絵本店 店主)
【対象】小学生以上
【定員】30 名(小学生以上)
【申込方法】7月1日(土)午前9時より電話(0798-33-0164)にて受付
このイベントは終了しました。
【プロフィール】
辻調理師専門学校イタリア語非常勤講師。日伊協会『原書で楽しむイタリア絵本』担当講師。
広島県立大学卒。京都外国語大学大学院修士課程修了。機械メーカー、繊維商社で海外営業・貿易業務に従事した後、独立してイタリアの書籍を扱う書店を開業。通訳、実務翻訳、個人でのイタリア語レッスンなども手掛ける
【略歴】
大学生の頃、イタリアのシエナに語学留学。
大学院では第二言語習得の分野に進み、イタリアのフィレンツェ大学に留学。その後、一般企業にて貿易業務・海外営業に従事 現在、辻調理師専門学校と日伊協会でイタリア語の講師をしながら、イタリアの本を販売する「チェルビアット絵本店」とイタリアの絵本以外の書籍を取り扱う「二つの扉書店」を運営している。
イタリア語の通訳や翻訳の仕事も行っており、絵本『 COFFEE TIME 珈琲とめぐる毎日新装版 』のイタリア語訳共訳を担当した。奈良の宿泊施設「絵本ホテル」の協働運営者としても活動している。
*参加費は無料ですが入館料が必要です
*新型コロナウイルス感染拡大の状況により、中止や延期になることがあります
入選作家のさぶさちえさんが考案したワークショップ。切り絵の技法を用いて「森」をテーマにしたモビールを作ります。ワークショップキットを購入し、お家で制作を楽しんでいただくワークショップです。制作していただいた作品は10月9日まで館内に展示します。
【販売開始日】2023年8月1日(火)10:00から
【定 員】先着50名
【価 格】800円(税込) *通信販売の場合1,170円、別途振込手数料がかかります。
【対象】どなたでも(*カッターナイフを使用します)
【購入方法】美術館または通信販売にてご購入いただけます。(美術館で購入する場合、水曜日は休館日ですのでご購入いただけません。)
定員に達したため、販売を終了しました。
【さぶさちえ プロフィール】
2023イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選者
pinpoint gallery 絵本コンペの受賞をきっかけに『ぼくのかげ』(あかね書房)で絵本作家デビュー。
絵本作品に『まっくろおさるどこいった?』(長崎出版)、言葉のいのち言葉のちから絵本シリーズ『扇の的』『鼠の嫁入り』文・土屋秀宇 / 絵・さぶさちえ(恵コミュニケーションズ)などがある。絵は切り絵で描いている。
ワークショップキット「切り絵でモビールを作ろう」を考案したさぶさちえさんと一緒に、キットを使ってモビールを作ります。出来上がった作品は10月9日まで館内に展示します。
【日時】9月10日(日)14:00~16:00
【講師】さぶさちえ 氏(2023イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選者)
【対象】小学生以上(*カッターナイフを使用します)
【材料費】材料費:800円(税込、別途入館料が必要)
【定員】9組(応募多数の場合は抽選、1回の応募で2名まで)
【申込方法】
往復ハガキ(〒662-0952 西宮市中浜町4-38)またはメール(otaniws@otanimuseum.jp)に、参加者全員の氏名・年齢・住所・電話番号を明記。
重複での申込無効。8月25日(金)必着。
このイベントは終了しました。
*新型コロナウイルス感染拡大の状況により、中止や延期になることがあります
【実施日】2023年11月4日(土)14:00〜14:30
【講 師】枝松亜子(当館学芸課長)
【申込方法】申し込み不要
*参加費は無料ですが入館料が必要です
*新型コロナウイルス感染拡大の状況により、中止や延期になることがあります。
【実施日】2023年11月12日(日)14:00〜15:30
【講 師】五十嵐公一 氏(大阪芸術大学教授)
【定 員】100名(小学生以上)
【申込方法】
10月15日(日)午前9時より電話(0798-33-0164)にて受付
*参加費は無料ですが入館料が必要です
*新型コロナウイルス感染拡大の状況により、中止や延期になることがあります。
美術館にある緑爽庵の座敷で坐禅を体験しませんか。
勝部如春斎にゆかりのある西宮、茂松寺住職をお招きし、座布団での坐禅体験をおいこないます。
【実施日】2023年11月23日(木・祝)①10:30〜11:10 ②13:30〜14:10
【講 師】宇野宗湛 氏(茂松寺住職)
【定 員】①親子7組(高校生までの子どもとその親、1組2名まで)、②14名(大学生以上) 応募者多数の場合は抽選
【参加費】200円(別途要入館料)
【申込方法】
往復ハガキ(〒662-0952 西宮市中浜町4-38 )またはメール(otaniws@otanimuseum.jp)に、参加者全員の氏名・年齢・住所・電話番号を明記。「坐禅体験」係まで。11月2日(木)必着。
*新型コロナウイルス感染拡大の状況により、中止や延期になることがあります。
【日時】11月26日(日)14:00〜
【出演】田中美奈(ヴァイオリン)、鈴木華重子(ピアノ)
【定員】100名(小学生以上)
【申込方法】10月22日(日)午前9 時より電話(0798-33-0164)にて受付
*1回の申し込みで4名まで
*参加費は無料ですが入館料が必要です
*新型コロナウイルス感染拡大の状況により、中止や延期になることがあります。